【シンママの終活】エンディングノートに書く内容って?

目次
エンディングノートの内容は?

エンディングノートのことはわかったけどなにを書けばいいのかな?

お金に関わることを書くのがおすすめだよ!

お金のことは大切だもんね☆
エンディングノートは自由に作ることができますが、自由だと思うとなにを書いていいのかわからなくなってしまいませんか?
そこで、エンディングノートに記載しておくのがおすすめの項目をお話します(*´ω`*)
自分で項目を考えるのが面倒!っていう方には、市販のエンディングノートを使うのがいいかも?
お金のこと
お金のことは、エンディングノートに記載して欲しいことナンバー1です。
- 口座情報
- クレジットカード情報
- ローンのこと
- 光熱費や通信費の支払い方法
- 給料などの入金がある口座情報
ちなみに、防犯上のことを考慮して、キャッシュカードやクレジットカードの暗証番号は記載しないことをおすすめします。
保険のこと
生命保険や学資保険などの情報も、エンディングノートに記載しておきましょう。
保険証券をエンディングノートとは別の場所に保管する場合は、保険証券の保管場所もわかるようにしておくとよいかもしれません。
生命保険や学資保険など、ついほったらかしにしてしまうことも多いですが、エンディングノートをきっかけに見直しや確認をするのもおすすめです。
登録サイトのこと
意外に忘れがちなのが、登録サイトの情報やログインID・パスワードのことです。
登録したまま忘れて使っていないサイトは解約・退会をしましょう。
ログインIDやパスワードがわからないときには、問い合わせをしたり、変更をするのがおすすめ。
自分でも【つい、うっかり】忘れてしまうことがあるので、エンディングノートを作りながら登録サイト情報を整理しておくとスッキリしますよ!
まずはざっくりでOK!
1日とか、短時間で終わらせようとすると、見落としがあったりあとまわしにしてしまったりする可能性があります。
エンディングノートは、何度も書き直しOKなので、まずはざっくり情報を集めるところから始めてみるのがおすすめです(*´ω`*)
【関連記事】
\いますぐ始めよう!/
【シンママの終活】まだ30代ですが・子どものためにエンディングノートを作る!
\違い、知ってますか?/
【シンママの終活】エンディングノートは遺言書じゃない!
\備えは大丈夫?/
【シンママのシンプル節約生活】体調不良でも大丈夫?ストック・備蓄を用意しよう!